これは、断易の64卦の1例です。真ん中の6本の線が、「卦」を表します。
線の真ん中に隙間が有るものと無いものが6本ありますが、隙間が有る方が「陰」を表し、隙間が方は「陽」を表します。
この6本の「陰」と「陽」の組み合わせを「卦」といい、64通りあるので、64卦といいます。
これを初めてご覧になる方には、少々難解なので必要な部分のみに絞って説明させていただきます。
左上の「月建」は、占った月、「日辰」は、占った日を「干支(五行)」で表したものです。
断易では、卦に占いの主体となる「用神」、「世(世爻)」及び「応(応爻)」(以下、用神等)というものを割り当てます。これらは、占う内容により選択します。
(例えば、お金の事を占うときは、「妻財」を選択します。)
そして、用神等の「干支(五行)」(右側に表示)と月日の「干支(五行)」との関係をみて、吉凶を判断します。
ジャンケンの勝敗については、「世爻」(自分を表します)と「応爻」(相手を表します)の吉凶を比較し、相対的に吉である方を「勝ち」と判定し、吉凶が同じレベルの時は、「あいこ」と判定しています。(同様して様々な勝敗、例えばワールドカップで日本が勝つかどうかも占うことができます。)
|